Ruby

Procfileを扱う

Procfileというのを使ったのでメモを残す。 Procfileという名前のファイルを作って、アプリケーションの起動コマンドをまとめておくと、Procfileを扱うツールから簡単に実行できる。 Procfile: web: gunicorn -w 4 main:app 0.0.0.0:$PORT test: py.test . …

Circus+WEBrick+Rack+Sinatraを動かしてみる

前回の続き。 Circus+WEBrick+Rackを動かしてみる - 偏った言語信者の垂れ流し Rackアプリケーションが動くんならSinatraでも動かしてみようってことで試してみた。 hello_sinatra.rb サーバー部分は前回と同じ。 Sinatra::Application.newでRackアプリケー…

Circus+WEBrick+Rackを動かしてみる

前回の続き。 自作したサーバープログラムをCircusで動かす - 偏った言語信者の垂れ流し さすがにもうちょっとまともなサーバーをRubyで動かしてみたかったので、WEBrickでRackアプリケーションを動かしてみることにした。 Rackのインストール 環境がUbuntu1…

自作したサーバープログラムをCircusで動かす

Circusからファイルディスクリプタが渡されるのでsocket.fromfdを使えばいいらしい。 Python Pythonのバージョンは2.7.2。 myserver.py # coding: utf-8 import sys import socket import logging import select content = """HTTP/1.0 200 OK Content-Type:…

Rails再入門中

1.2.3のころRailsを仕事で少し使ってたのですが、BPStudy#30の予習のため最近のRailsどうなってるかな、と再入門中。いろいろメモ。 rvm/ruby1.8.7/rails2.3.5の環境でやる。 結構忘れてる。手元にRuby/Rails関連の入門書がないのでドキュメントとかソース読…

DebianにrvmでRubyの作業環境を作る

週末Rubyで遊ぼうと思ってて、Debian lennyに環境を作ったメモ。 @a_matsudaさんに教えてもらったページを参考に。 http://wiki.rubyonrails.org/getting-started/installation/linux-ubuntu rvmはこのあたりを参考にした。 rvmの紹介 | feedforce Engineers…

JRubyなTシャツを手に入れた

Matzにっきの読者プレゼントで当たったRubyTシャツが手元にきた。ありがたや。 当選発表 JRubyなTシャツですね。イベントのときなんかに着ていこう。

デバッグメッセージを表示するツール

Delphiでデバッグメッセージどうしようかなーといろいろ考えて作ったツール。 usesにuDebugManagerを追加してDebugMessage手続きを使うだけ。 procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject); begin DebugMessage('FormCreateが実行されました'); end; proce…

Webアプリケーションフレームワークの事情

RubyとPythonとPHPのWebアプリケーションフレームワークについて感じること。PerlとJavaは触ったことがないのでわからない。 あくまで主観。 Ruby 唯一のフレームワーク。 Railsってレールから外れると走れない気がする。 Python 乱立しててもよい。Webサー…

自分の書いたソースコードが酷い

Rubyを常に使っていないせいか、コーディングスタイルが毎回違っている。 見返してみると、for in、map、timesとかループだけでもいろんな書き方だったり(厳密には意味が違うものなのでいいけど)、カッコの省略が違ったり、ハッシュだったり文字列だったりと…

RubyのinjectとPythonのreduce

RubyのinjectとPythonのreduceは同じようなもの。 Rubyのinject irb(main):001:0> [1,2,3,4,5].inject{|x,y|x+y} => 15 Pythonのreduce >>> reduce(lambda x,y:x+y,[1,2,3,4,5]) 15 ((((1+2)+3)+4)+5) という感じに計算される。 Rubyのほうが書きやすいかな。

Ruby勉強会でのDjangoの動画が公開されました

先日のRuby勉強会での動画が公開されました。 Ruby勉強会@札幌-8 自分で見てみたら、反省点がいっぱいで申し訳ない。次はもっとがんばる。

Ruby勉強会@札幌-8の感想とか

Ruby勉強会@札幌-8の感想とか。 今回はDjangoの紹介をしてきました。 30分程度スライドで説明をして、残りの時間はGuestbookのアプリを実際に作りました。IRCのログによると17分で完成したらしいです。(もっと速くなりたい)札幌のRubyistの方々にもDjangoに…

Ruby勉強会でDjangoの話をする予定です

Ruby勉強会でDjangoの話をする予定です。 当日はustreamでも配信されるので興味のある方はどうぞご覧あれ。 Ruby勉強会@札幌-8

Capistranoを使ってDjangoのプロジェクトをデプロイする

Djangoのプロジェクトのデプロイを楽にしたくて、Capistranoを使おうと思った。 サーバはUbuntu。 リモートでデプロイを実行するなら、サーバにはCapistranoがいらないっぽい。 まあ、サーバで作業することもあるのでとりあえずインストールしておく。 デプ…

Ruby勉強会@札幌-8に参加します

Ruby勉強会@札幌-8でDjangoの紹介をする予定です。 http://ruby-sapporo.org/news/2008/03/25/workshop-8/

日付型ではまった

Railsではまったのでメモ。 DBはMySQL。DATETIMEのカラムを使ったとき、モデルのインスタンスに entry.create_date = DateTime.now のようにDateTimeのインスタンスを入れてsaveしようとしたらエラーが出てた。どうやらto_sしたときの文字列がMySQLの日付型…

Railsのセッションを使うとき

Railsのセッションを使うときに気になったこと。 んー、ググっててもこれっていう使い方がよくわからないのでとりあえず。 shopping_controller.rb class ShoppingController < ApplicationController before_filter :read_cart def index end private def r…

Migrationについて

RailsのMigrationについてコマンドとかをメモ。 http://wota.jp/ac/?date=20050817 RailsのMigration | feedforce Engineers' blog 既存のデータベースからスキーマを作成 => "rake db:schema:dump" db/schema.rbを反映 => "rake db:schema:load" Migration…

masuidriveさんのRailsの話を聞いてきた

今度、アメリカへ渡ることになったmasuidriveさんが札幌でRailsの話をするということで、聞いてきました。 開発時にコマンド一発でデプロイ可能な状態になるようシェルスクリプトを書いているとか、AmazonのEC2やS3の紹介などなかなか参考になりました。

日本PostgreSQLユーザ会/Ruby札幌合同セミナーに行ってきた

エントリー書きかけで間違えてウィンドウ閉じてしまった・・・。RSpecの実演はなかなか面白かった。自然言語のようにテストを書くなんてとてもRuby的。 PostgreSQLは使ったことがなかったので、性能比較、チューニング、冗長化の話はとても参考になった。Pos…

日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナー

今週末のイベント。参加してきます。 http://www.local.gr.jp/subscribe/2008JPUGRUBY/ 普段MySQLとSQLiteな私ですが、PostgreSQLにだって興味はありましてよ。

どの言語が駄目とか

Matzにっき(2008-01-26) 特に「PHPは初心者に学びやすい(と言われていることが問題である)」という部分に共感する。 PHPは初心者に簡単かもしれないが、初心者による手を抜いたWebアプリケーションは PHPが作られた当初はともかく、現代では害悪ではないだろ…

Ruby1.9.0を動かしてみた

とりあえず自宅サーバに入れてみることにした。 せっかくなので、簡単なベンチを動かしてみよう。 ここのコードを利用させてもらった。 1.8.6 $ ruby test.rb 1.8.6 832040 3.270446 $ ruby test.rb 1.8.6 832040 3.342186 $ ruby test.rb 1.8.6 832040 3.37…

Ruby1.9.0

Ruby1.9.0がリリースされています。 今回はパフォーマンスがかなり良くなったらしいけど、どうなのかな。 まあ、Windows用のバイナリがないので、誰かがビルドするまで待つか・・・。 Pythonだとオフィシャルリリースはインストーラ配布だけど、Rubyのこれは…

Ruby札幌忘年会に行ってきました

Ruby札幌の忘年会に行ってきました。 Ruby札幌のコミュニティは、活動開始から1年経過し、とても盛り上がっています。 私が勉強会に参加したのは今年の11月からです。 来年はDjangoの紹介も行ったりする予定ですので、よろしくお願いします。

Ruby勉強会@札幌-6に行ってきた

Ruby勉強会@札幌-6に行ってきました。 デプロイツールの話や、C言語によるRubyモジュールの話は興味深かったです。 Djangoについて知りたいという方が少なくないようなので、そのうち勉強会などで紹介する機会があるかもしれません。 そういえば、Railsのjpm…

RailsなActiveRecordは合わないな

Railsでちまちまと仕事してますが・・・ migrateが使いづらい。 モデルのクラスを見ても空っぽなのでカラム名がまったくわからない。 クラス名とテーブル名が一致しない(単数形と複数形)ので、migrateを使わない場合、テーブル名の付け方がわかりづらい。 ス…

ひらがなの配列を使う

たまたま平仮名の配列を使いたくなったので、どうやるのかなーと調べてた。 さすがRuby、こういうのは簡単。 irb(main):001:0> ('あ'..'お').to_a => ["\202\240", "\202\241", "\202\242", "\202\243", "\202\244", "\202\245", "\202\246", "\202\247", "\…

Railsでスタンドアローンなアプリを作成するSlingshot

たまたま、Railsの調べ物をしていたときに見つけたのだが、WSGI ContainerのようにRailsでスタンドアローンなアプリを作成するキットあるようだ。 Slingshotというらしい。ドラッグ&ドロップをサポートしているあたりや、DBの同期など良い機能を持っているが…