2012-08-02 auとb-mobile U300の通信料金試算 雑記 今はauのガラケーとNexusS(b-mobile U300)の2台持ちなんだけど、U300の期限が切れるのでどうするか考えてた。 試算したのでそのメモを残す。 b-mobileのSIMは継続よりもAmazonで新規購入したほうが安上がり。ガラケーのほうは通話も通信もあまり使っていないので、ほぼ通話手段の維持が目的。 現状まま(ガラケー+スマートフォン) auガラケー実績値 3596円(2012/07) 3741円(2012/06) 3554円(2012/05) 4176円(2012/04) b-mobile U300 12980円(185日/1ヶ月あたり2134円) 24480円(375日/1ヶ月あたり1985円) 合計 au携帯1ヶ月あたり3700円と仮定 185日 1ヶ月あたり5834円 375日 1ヶ月あたり5685円 メモ ガラケーのほうが電池の持ちがいい(旅行中も安心) 2回線になるので田舎でも通信手段が増える ezweb利用を控えればau側の料金は抑えられる au集約 auスマートフォン(テザリングも利用) 6965円(5985円+/ISフラット+WiMAX+誰でも割) 端末代 1円/2年 メモ スマートフォン端末は2年縛りの割引適用で実質0円にできそう 通話料が上乗せされるため実際はもうちょっとかかる(誰でも割適用なら無料通話枠もある) 1端末集約なので持ち歩くのが楽 通信速度はかなり良くなる 電池切れたら通話不可(旅行中危険) 結論 現状の使い方だと2台持ちでb-mobile U300の1年にしとくのが無難そうなのでAmazonで購入。