タイトルの通り、勉強会に参加してきました。
ブログ枠で参加したので、ノルマをこなします。
感想とか
- GoogleHomeは持っていて、Dialogflowとつなぐチュートリアルまでは実施済みぐらいの知識で参加した。
- DialogflowはWebhookのアプリを作ったことあるぐらいの知識
- AoG、特にDialogflowやGCPを使う事例を知ることができたのは良かった。
- VoiceUIの考え方やハマりどころなど、新しい分野の情報を得られて良かった。
- Googleのオフィス!無料自販機!
- ピザとビール!
当日使われた資料はConnpassのページにリンクがあります。
以下、聞きながら取ったメモ。
Dialogflowで作るアシスタントアプリ
- ymotongpooさん
- Actions on Googleについて
- VUI(VoiceUserInterface)に期待されるもの
- そもそも道具を使う目的とは
- 何かを知りたい、どこかへ行きたい、何かを買いたい
- 各デバイスのUIの特徴
- スマートスピーカーはどうか
- 出力結果は直列でしか取得できない
- 音声は同時に流せない(流しても聞き取れない)
- 出力結果を得るのに時間がかかる
- 最後まで聞かないと結果がわからない
- 出力結果は直列でしか取得できない
- VUI使ってもらうにはステップを減らす努力が必要
- そもそも道具を使う目的とは
- Googleアシスタントについて
- Dialogflow
Dialogflow + 赤外線で家電管理
- fishさん
- Google Homeで(声で)家電を操作したい!
- 持っているもので実現したい
- Google home
- エアコンなど普通の家電
- 赤外線をなんとかすればできそう
- IRKit(もらいもの)
- 赤外線信号の送受信ができる
- GoogleHome+Dialogflow+バックエンド(Cloudfunctions)+IRKit
- IRKitはAPIを呼び出して操作できる
- DialogflowはLINEやFacebookなど、他のサービスにつなげるのが簡単でよかった
- 今回はActions on Googleに接続
- CloudFunctionsからIRKitのAPIを呼び出す(HTTP)
- おまけ
RasPi + Assistant SDK + AoGで3Dプリンター管理~Dialogflowで非同期同期やれるかな~
- soundTrickerさん
- 会社にいるボットの話
- SlackボットからAoGへ
- Pub/Subを使うと非同期になってしまうので、GoogleHomeで扱えない
- →無理やり同期化する必要がある
- 無理やり同期化するには
- DialogflowのWebhook同期処理中で非同期の応答を待つ
- Webhookは5秒でタイムアウトするので結構失敗する
- Dialogflowの色とカラーコード
- 定義済みのEntityとしてsys.colorがあるが、これは追加、削除できないので、使いづらい
- 金色とかなかった
- 定義済みのEntityとしてsys.colorがあるが、これは追加、削除できないので、使いづらい
- VUIは長い返答は嫌われる
- VUIは返答の仕方によっては気持ち悪い感じになる
- 方言なんかは変な発音になったりする
- アプリケーションを抜けるデザイン
- 終了方法がわかりづらいので、いろいろな言葉をサポートしておいたほうがよい
- Pub/Subを使うと非同期になってしまうので、GoogleHomeで扱えない
- 時間があったら、自分でGoogleHomeを作る!話をします
SUUMOとホットペッパーグルメにAoGを使ってローンチしてみた ?デモもあるよ!?
Dialogflow + MAGELLAN BLOCKSで商品のロケーション案内するよ
- 株式会社グルーヴノーツ 吉村敏志さん
- MAGELLAN BLOCKS
- MAGELLAN BLOCKS | 専門的な知識がなくても、プログラムを書けなくても、誰もが手軽に機械学習を利用することができるクラウドサービス
- ブロックをつなげて設定するだけでいろいろな処理を実現できる
- MAGELLAN BLOCKSにはいろいろなボードがある
- 今回追加したbotボード
- 商品案内の事例
- PepperアプリからSpeechAPIへ投げて音声をテキストにして、結果をDialogflowへ
- Pepperにはタッチパネルの画面もあるので、音声UIとタッチパネルのUIをうまく組み合わせて使う
- インテントとコンテキストの組み合わせで実現できることでも、複雑化を避けるためエンティティを増やして対応した
- MLとも組み合わせてみたり
行き先 確認エージェントを最小手で作る
- a2cさん
- GoogleHomeを使って何を作ろうか
- 行き先確認のアプリを作る
- IFTTTでAoGから一発入力
- 慣れると何度もやり取りするのは面倒くさいので一発入力にしたかった
- IFTTTからSpreadsheetへ書き出し
- SpreadsheetではAppsScriptで処理
- 書いたコードは数行、Dialogflowのwebhookの結果のJSONを返すもの
- つらかった点
- IFTTTのAPIがなくて画面から全部入力することになった
- IFTTTにエンティティ相当のものがないので、表現ブレは全部ルールとしてIFTTTに全部入れないといけなかった
- ヘルプの出し方は工夫した
- 入力ミスの際にヘルプを返すのがよい
- 終了の仕方も工夫した
- 終了の仕方はわかりづらいので、とにかくたくさんキーワードを入れておくのが大切