Djangoオンラインミートアップ#4 を開催しました

先日の告知 の通り、Djangoオンラインミートアップ#4を2024/11/22(金) に開催しました。

django.connpass.com

参加者や約20名程度で、会話が盛り上がっていました。

発表1: Djangoの開発環境で工夫したこと - pre-commit / DevContainer

@Hiroki_Yoda さん

業務でDjangoを使っていて、チーム開発時に使っているコードフォーマッターや静的解析ツール、開発環境としてDevContainerを採用してうまくいったという話をしてくださいました。

参加者のコメントと雑談では、コードフォーマッター、静的解析ツールとしてruffを使っている人が結構いる、という話題にもなりました。 ruffだと高速なのでVSCodeでの保存時のフックで実行しても気にならない、みたいな話もありました。 開発環境周りの話が多くありました。

発表2: 後方互換性を保つデータベース変更をしよう

@skokado さん

Djangoでサービス無停止のままデータベースマイグレーションを行う場合、SeparateDatabaseAndStateという機能を使うときれいに対応できるよ、という話をしてくださいました。

SeparateDatabaseAndState | マイグレーション・オペレーション | Django ドキュメント

参加者のコメントと雑談では、「SeparateDatabaseAndStateの機能を初めて知った!」というのが多かったと思います。私もSeparateDatabaseAndStateは知らなかったので、勉強になりました。

カラム削除やテーブル構造変更などのデータベース負荷が高い、または無停止とする場合に気を使うようなデータベースマイグレーションについて、Django上のORMのStateと、実際のDB上のオペレーションを分離できる機能ということで、使い所がありそうなので、知っておきたい機能だと思いました。

アナウンス

@hirokiky さん

次回はDjangoCongress JP 2025、もしくはネタが集まれば来年早い時期にやるかも?という感じです。