API.AIを試す

2017/10/12 追記: API.AIのサービス名はDialogflowに変わりました。 Slackのbotなどを作るときに、API.AIを使うと面白いか便利かもねという話を聞いたので試しています。 api.ai API.AIってどういうものか API.AIの概要は公式ドキュメントの説明がわかりやす…

bpmappers 0.9

bpmappersのバージョン0.9を公開しました。 pypi.python.org リポジトリはbeproud organization以下にありますが、権限を頂いて引き続きメンテナンスしています。 以前のバージョンでは、django.utilsにあったSortedDictとMultiValueDictをコピーして使って…

django-ftpserver 0.5.0

django-ftpserverのバージョンを0.5.0に上げました。 pypi.python.org pyftpdlibのFileSystemにDjangoのStorageAPIをつなげる機能を追加してみました。 StorageAPIとつなげると、面白そうだなーというのは前から考えてたんですが、StorageAPI側の機能が足り…

プログラミング学習サービスPyQの紹介

PyQというプログラミング学習サービスの紹介と宣伝です。 ↓ これ ↓ 以前、私が勤務していた株式会社ビープラウドが開発しています。 ビープラウドは、Python言語が得意でシステム開発をやってる会社です。connpassというイベントサイトの開発、運営もやって…

CentOS7にCartonを導入する

CentOS7 (7.3) にCartonをインストールするところでハマったのでメモを残す。 GitHub - perl-carton/carton: Bundler or pip freeze for Perl cpanmコマンドまではインストール済み。Cartonをインストールするとcartonコマンドを使えるようになる。 CentOS7…

CentOS7にcpanminusを導入する

CentOS7 (7.3) にcpanminusをインストールするところでハマったのでメモを残す。 GitHub - miyagawa/cpanminus: cpanminus - get, unpack, build and install modules from CPAN cpanminusを導入するとcpanmコマンドを使えるようになる。 CentOS7はvagrantの…

Kerberos認証とPython

Windowsで認証にActiveDirectoryを使っている環境だと、シングルサインオン(SSO)などやるときにKerberos認証を使いたいこともあるだろうということで調べていました。 他の認証方法はNTLMがあるけど、非推奨のようなのでKerberosのほうを調べることに。 Kerb…

GoogleAppEngineとGoogleCloudPlatformの知識アップデート2017/05

3年ぐらいGoogleAppEngine (GAE)を使っていなかったのですが、GCPの無料枠も増えてるみたいだし久しぶりに触ってみようと思って調べていました。 以下、GAEとGCP周辺の知識のアップデートなメモ書き。 GoogleCloudPlatform (GCP) cloud.google.com Googleが…

ツンパァードラグーン・VR

前置き 今月は案件が無くて時間があったので、VRについていろいろ調べて試していました。 来月も今のところ暇になりそうなので、案件のお話があれば是非お問い合わせください。 www.open-c.jp 以下、本題です。 きっかけ HTC VIVEを試すために何かアプリケー…

AWS LambdaをPython3.6とChaliceで試す

AWS LambdaがようやくPython3に対応したそうなので試してました。 AWS Lambda Supports Python 3.6 Lambdaを使う際、Pythonランタイムだとchaliceというフレームワークを使うと楽なのですが、Python3サポートに合わせてchaliceもバージョンが上がっていまし…

Travis CIのmatrixでtoxを実行する

Djangoフレームワークに依存するPythonのモジュールを作っていると、複数のPythonバージョンと複数のDjangoバージョンでテストコードを実行する必要があります。 手元で実行する場合はtoxを使うのですが、CIツールでもテストを実行したいです。 Welcome to t…

Django 1.11がリリースされましたね

Djangoフレームワークの1.11がリリースされましたね。 Django 1.11 released | Weblog | Django 1.11はLTS(Long Term Support)バージョンです。メンテナンス期限はリリースから3年後までなので、2020年4月までになります。 1つ前のバージョン1.10のメンテナ…

Unity使い始め

HTC VIVEで遊びたくて、まずはUnityをちょっと使えるようになってみようって感じで勉強し始めたのでメモを残したり。 Unity - Game Engine 読み始めた書籍 購入して読み始めた本はこれ。 ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応作者: 夏木雅規出版社/メ…

VRをやっていきたい

VR

会社でHTC VIVEを購入したので、VRやARについて知見を得ていきたいと思う。知識ほぼないところからスタートだけども。 VIVE™ 日本 | 想像を超えたバーチャルリアリティの体験 HTC VIVEを少し動かしてみた感想としては、次のような感じ。 ルームスケール用の…

devproxyをWebアプリケーション開発で使う

devproxyというのを開発時に使っているのですが、便利なので紹介します。 GitHub - moriyoshi/devproxy: A swiss army knife of forward HTTP proxies devproxyは、Webアプリケーション開発向けのHTTPフォワードプロキシです。次のような点で便利です。 /etc…

SphinxでPDFをビルドするためのDockerイメージを作った

Sphinxでlatexpdfjaコマンドを使ってPDFをビルドするには、latexのインストールされた環境が必要になります。 Ubuntuだとtexlive-fullパッケージで必要なパッケージをインストールできるっぽいというのを把握しました。 texlive-fullは依存パッケージがたく…

2017年

年が明けて1月はもう後半になってしまいましたが、今年もちょっとずついろいろなことをやっていきたいです。 ブログの更新頻度をもう少し高めにしたい ここ1~2年、技術的に新しいことに手を出せていなくて危機感高まっているので、入門的なことからでもメモ…

畑を借りたり農作業したり

この記事はpyspa Advent Calendar 2016の7日目として投稿しています。 http://www.adventar.org/calendars/1435 今年、畑を借りました うちの近所には、市民が趣味で農作物を育てたりできる市民農園がいくつかあり、市営、民営で貸し出されています。 私が借…

dogpile.cacheでpickleシリアライズせずにRedisに値を保存する

Python用のキャッシュフレームワークでdogpile.cacheというモジュールがあります。 Welcome to dogpile.cache’s documentation! — dogpile.cache 0.6.2 documentation Redisに保存するバックエンドも提供されているんですが、そのまま使うと値はpickleシリア…

ThriftPy+gunicorn_thriftでRPCサーバーを動かす

ThriftPyを使って作ったサーバーを動かすのに、thriftpy本体が持ってるサーバークラスを使ってもいいのだけど、タイムアウト処理やマルチプロセス動作だとかやるのが少し面倒だなーと考えてました。 githubでサーバークラスを差し替えるpull requestを出して…

Procfileを扱う

Procfileというのを使ったのでメモを残す。 Procfileという名前のファイルを作って、アプリケーションの起動コマンドをまとめておくと、Procfileを扱うツールから簡単に実行できる。 Procfile: web: gunicorn -w 4 main:app 0.0.0.0:$PORT test: py.test . …

Google App EngineのPython SDKをDockerで動かしてみた

GoogleAppEngineを久々に使おうとしたらいろいろ変わっていて戸惑いまくり。 静的ページをホストしてるだけのプロジェクトで更新をしたかったので、SDKのインストールが必要なんですが、毎回面倒なのでDockerで少し楽できないかと、ゴニョゴニョしてました。…

ThriftPyを使ってPythonでThriftのRPCを扱う

Python3でApache Thriftを扱うライブラリは無いか探してたところ、ThriftPyというのがあるらしいとわかったので試してました。 ThriftPy — ThriftPy 0.3.9 documentation ThriftPyは、ApacheThriftのPython版と比べると、PurePython実装(Cythonによるスピー…

退職と入社

8年ほど勤務した株式会社ビープラウドを退職しました。 11月から株式会社オープンコレクターに入社します。 www.open-c.jp オープンコレクターという会社は、もりよしが代表で1人の組織でしたが、私とあおだぐが新しく加わって3人になります。 開発や技術支…

Pythonでファイルディスクリプタをサブプロセスに渡す

Pythonのsubprocessモジュールでサブプロセスを実行するときに、親プロセス側で開いたファイルのファイルディスクリプタを渡す方法。 subprocess.Popenのpass_fds引数を指定すると、指定したファイルディスクリプタは閉じられないようだ。 試したPythonのバ…

PyConJP 2016に参加しました

PyConJP 2016に参加してきました。 スピーカーとして、トーク1つ、ビギナーセッション1つ、オープンスペース2枠で話してきました。 ビギナーセッション(コードリーディング) ビギナーセッションは、講師の応募がなかったそうで、お願いされたのを引き受けて…

システムやアプリケーションの要件定義、設計から実装、完成まで

はじめに 普段システムやアプリケーションを作るのに、どういう手順でやるっけかなーというのを書き出してみた、というものです。 必ずしもこの通りにすればうまくいく、というものではなく、一例だと考えてください。 流れ 大雑把に次のような流れになりま…

ngrokというサービスを使ってLAN内のサーバーに外部から接続する

ngrokはNATやファイヤーウォール以下にあるローカルサーバーを、インターネット越しにアクセス可能にしてくれるサービス。 便利だよと教えてもらったので、試してました。 ngrok.com 無料版の機能はアカウント登録等不要で、ngrokコマンドをダウンロードして…

pipでPythonパッケージのソースアーカイブをダウンロードする

PyPIに登録されているPythonパッケージのソースコードをダウンロードする際、毎回PyPIのページを開くのが面倒だなーと思ってたのだけど、pipでダウンロードできた。 pip download --no-binary :all: --no-deps <package> 参考 pip download — pip 8.1.2 documentation</package>

Raspberry Pi 2 Model B でPythonを使ってLチカ

Raspberry Piを買ったのはかなり前だったりするんですが、放置してたのを動かしてみました。 とりあえずはLチカ youtu.be コード main.py from RPi import GPIO import time def main(): GPIO.setmode(GPIO.BOARD) GPIO.setup(12, GPIO.OUT) try: state = Tr…