セカンドハウスのある生活をしてみた所感

これは pyspa Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。

https://adventar.org/calendars/5310

去年の秋から、生活する場所を東京と千葉の2ヶ所にしています。このことについての所感です。

きっかけ

東京の23区外でマンションの部屋を所有して住んでいましたが、プライベートで千葉市に行くことが増えたので、移動が大変だなと思ったのがはじまりです。

東京の家を引き払って引っ越すか考えたのですが、持ち家で色々と便利だったので、東京の持ち家を維持しつつ、千葉のほうは賃貸物件に住むことにしました。

元々、東京の家のローン返済が終わったあと、田舎の方に別荘があっても良いなとは思っていて、「セカンドハウスを持つ感覚とはどういうものか」を経験しておきたかったのもあり、決意しました。

家のエリア、スペック

持ち家のほうは東京の東久留米市です。駅からも距離があり、少し歩く場所ですが、全国チェーンの郊外店舗が多く、買い物には不便しない場所です。去年までは市民農園の畑を借りて野菜を作ったりもしました。畑と住宅街、チェーン系の店舗で構成される典型的な郊外エリアです。

もう一方のセカンドハウスは千葉市です。駅から徒歩10分以内ぐらいで、歓楽街も近く便利なエリアですが、スーパーマーケットは東久留米より少なくて、自炊の機会が多い自分としては、少し遠くても品揃えのよいスーパーマーケットまで足を伸ばしがちになってます。

  • 東久留米市
    • 持ち家、分譲マンション
    • 60平米ぐらい
    • 駅から徒歩20分ぐらい
    • 築10年以内
    • 一軒家や低層マンションが多いエリア
    • 買い物はスーパーマーケット、ホームセンターなどの郊外型店舗が徒歩、自転車圏内に多数あり
    • 飲食店は郊外型のチェーン系店舗が多くある、個人経営の店は少なめ
  • 千葉市
    • 賃貸マンション
    • 40平米ぐらい
    • 駅から徒歩5~10分ぐらい
    • 新築
    • 商業ビルが多いエリア
    • 買い物は駅ビルか、すこし駅から離れる方向の郊外型店舗
    • 飲食店は多い

過ごし方

どちらの家にも半々ぐらい滞在、ということはなく、月ごとに偏りがある感じで使ってます。

池袋、新宿、渋谷など山手線の西側で用事があるときは東京の家に帰ったり、また東京の家から行ったりしてます。

逆に山手線の東側の場合は千葉からのほうが鉄道でのアクセスが良いので、そちらを使ってます。

バイクや車で関東の西側に行くときは、東京の家からのほうが楽なので、東京の家を起点にしてます。

千葉の南部や茨城方面に行くときは、千葉からのほうが楽なので、千葉の家を起点にしてます。

仕事はリモートワークでできるので、家で過ごす時間も長く、気分で場所も変えられるのは良かったなと思いました。

毎日出勤が必要になると、どちらかの家の使用頻度は極端に少なくなるかもしれません。

自炊をする場合、日持ちしない食材を滞在しないほうの家に置けないので、冷凍食材や缶詰など日持ちする食材をストックしてうまく使うようにしています。

東京の家のほうが広いので、ホームパーティをする場合は東京のほうを使っています。

拠点間移動

拠点間の移動は所有してるオートバイ(中型400cc)か、鉄道です。

天気のよい日はオートバイで一般道路か高速道路を使って移動することが多いです。

以下のようにメリット・デメリットどちらもあり、場合によって使い分けています。

  • オートバイ
    • 所要時間は日中だと150分ぐらい、夜中だと80分ぐらい
    • 鉄道に比べて時間の制約が少ない(夜中でも移動できる)
    • 高速道路を使わなければ、電車賃より安く済む
    • 高速道路を使うと移動時間の短縮が大きい
    • 荷物をいくらか積載可能
    • 運転は楽しいけど、運転しないといけないので、移動中に他のことができない
    • 悪天候の場合はつらい
  • 鉄道+バス(徒歩)
    • 所要時間は150~180分ぐらい
    • 時間はかかるけど、移動中に作業したりできる
    • 移動途中に寄り道しやすい
      • バイクだと駐車場を探す必要があるので都心は若干面倒なのです
    • 悪天候でも移動が楽
    • 混雑時間帯だと疲れる
    • 感染症のリスクはバイク移動に比べたら高い

車を持つのが一番良さそうなんですが、維持費がバイクよりも高くなるので、まだ検討中です。

kane

2つの家を維持するので、費用はかかります。両方の家に生活するための家具、家電など一式も必要になります。

個人的にはどちらの家も家賃が高額だと思うエリアは外しています。

現状は住居にかかる費用は収入の2~3割程度におさまっているので、単純に維持するだけであればそこまで負担はないかな、という感じです。

持ち家のほうは住宅ローンが完済済みで、管理積立金と固定資産税の状態であるのが大きいです。

  • 光熱費は両方の家の基本使用料はかかるけど、プランによっては安くできる
  • 駐車場を借りる場合、両方の家で駐車場が欲しくなるので結構かかる
  • 移動にもお金がかかる

まあ、お金はかかりますね。

手入れ

家は使っていると汚れるし、掃除が必要になります。それぞれの家の使用頻度は減りますが、掃除する面積が増えるのでそこそこ大変です。

設備は経年劣化もあるので、なるべく長く使うためにも手入れをしたほうがよいです。

掃除や家の手入れを抵抗なくやれる人でないと、維持がつらくなるかもしれません。私は掃除は嫌いではないですが、時間がかかるので、短縮のために模索しているところです。

面倒な場合はお金で解決する方法もあります。ルンバなどのロボット掃除機も使っていくと良さそう。

その他、言いたいこととか

  • 郵便や荷物の受け取り
    • 基本的にどちらの家にも宅配ボックスがあるので、不在でも受け取れるようにはしています。
    • 対面での受け取りが必須のもの(冷蔵品や本人確認)は不在が数日続いて受け取り失敗することがしばしばあり、不便に感じました。
    • また運送会社の荷物の受け取りサービスは、自宅の住所が1ヶ所しか登録できないものがあり、不便に感じました。

やってみるまではどうなるか予想できなかったことも多かったのですが、セカンドハウスを持つのは中々良い体験だと思いました。

少なくとも活用できるうちは維持しようかなと思ってます。

次は小さい畑をやれる土地もほしいなーとぼんやり考えてます。

とにかく家は維持するにはそれなりにお金や労力が必要になります。

この記事がセカンドハウスを検討してる方の参考になれば幸いです。